>>読書を楽しむおすすめグッズはこちら

オーディブルで「聞いているのに頭に入らない」を解決する6つの方法

本サイトはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!

オーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」は、多忙な現代人にとって最高の読書ツールです。通勤中や家事の合間、ランニング中でも本を耳で楽しめる便利さに惹かれ、私も2年以上使い続けています。しかし、多くの人が抱える課題の一つが、「聞いているのに内容が頭に入らない」という問題ではないでしょうか?

この記事では、オーディブルをより効果的に使い、内容を頭にしっかりと定着させるコツをご紹介します。この問題に悩む方が「ただ流しているだけ」から脱却し、耳から得られる知識を最大化するお手伝いをします!

この記事で分かること
  • なぜオーディブルの内容が頭に入らないのか?
  • 頭にしっかり内容を入れるためのオーディブル活用術
  • 実際に試してみた効果的なリスニング法

読み放題の電子書籍ならKindle Unlimitedがおすすめ。月額980円で幅広いジャンルの本が500万冊以上が読み放題になるサービスです。おすすめガイドを作りました。あわせてお読みください。

》Kindle Unlimited 公式サイト

スキマ時間に聴く読書はいかが?スキマ時間を有意義に使いたい方にはAudible(オーディブル)がおすすめです。今なら無料体験実施中!

》オーディブル公式サイト
目次

なぜオーディブルの内容が頭に入らないのか?

まず、なぜオーディブルを聞いているのに内容が頭に入らないのか、その原因を考えてみましょう。

頭に入らない原因①注意散漫になりやすい

オーディブルは「ながら読書」ができるのがメリットですが、それが逆にデメリットにもなり得ます。通勤中に風景や周囲の音が気になったり、家事をしながら他のことを考えたりすると、意識が分散してしまい、内容が頭に入らなくなることがあります。

頭に入らない原因②読書とリスニングの違い

紙の本や電子書籍では、自分のペースで読み返したり、目に留まる箇所をじっくり考えたりすることができます。しかし、オーディブルでは基本的にナレーションに合わせて進むため、内容を追うのが難しくなることがあります。特に難解な本や情報量の多い本では、理解が追いつかなくなることも。

頭に入らない原因③速聴しすぎている

「時間を有効活用しよう」と、倍速再生で聞いている人も多いでしょう。しかし、速聴が過ぎると頭がついていかず、結局記憶に残らないということになりがちです。

この原因が一番多いかもしれません。
早すぎて処理が追いつかないのです。

頭に入らない原因④そもそも興味が薄い

選んだ本が自分の興味に合わなかったり、内容が期待外れだった場合、集中力が保てず、頭に入らないというケースも少なくありません。

これは読んでいても同じですが、興味がなければ頭に入りません。
小説であれば、序盤はつまらないこともあるので時には我慢も必要かもしれませんね。

頭にしっかり内容を入れるためのオーディブル活用術

では、どうすればオーディブルの内容をしっかり吸収できるのでしょうか?具体的な方法をご紹介します。

オーディブル活用法①環境を整える

オーディブルを聞く際には、できるだけ集中できる環境を整えましょう。例えば、通勤中なら座席に座ってリラックスし、周囲の雑音を遮断するためにノイズキャンセリングイヤホンを使うのがおすすめです。また、家事中でも単純作業をしている時に限定して聞くようにするなど、集中力を高める工夫をしましょう。

オーディブル活用法②1.2倍速〜1.5倍速で試す

倍速再生は便利ですが、聞き取りやすさを重視しましょう。個人的には、1.2倍速から1.5倍速がバランスが良いと感じます。この速度ならナレーションが速すぎず、内容が頭に入りやすくなります。

オーディブル活用法③メモを取る習慣をつける

紙の本を読む時と同じように、オーディブルを聞きながら気になるフレーズやアイデアをメモする習慣をつけましょう。スマホのメモアプリを使うのも良いですし、簡単なメモ帳を持ち歩くのも効果的です。メモを取ることで内容の理解が深まり、記憶にも定着しやすくなります。

オーディブル活用法④ジャンルを絞る

最初のうちは、興味があるジャンルや軽い内容の本から始めるのがおすすめです。例えば、小説やエッセイなどストーリー性のあるものは、聞き流していても内容を追いやすいです。一方、ビジネス書や専門書などの難解なジャンルは、紙の本と併用すると良いでしょう。

オーディブル活用法⑤重要な箇所を聞き返す

オーディブルの便利な機能の一つが、ブックマーク機能です。聞いていて「ここは重要だ」と思う箇所があればすぐにマークをつけ、後でじっくり聞き返すようにしましょう。このプロセスを加えるだけで理解度が飛躍的に向上します。

オーディブル活用法⑥寝る前やリラックスタイムに聞く

リラックスしている状態の方が、情報は頭に入りやすいものです。特に寝る前に聞くと記憶に残りやすいので、ストーリー性のある本を選ぶと睡眠の質も高まります。ただし、難しすぎる内容だと逆に眠れなくなることもあるので要注意!

実際に試してみた効果的なリスニング法

私がオーディブルを2年以上使う中で、特に効果を感じたのは「紙の本と併用する」方法です。特にビジネス書や自己啓発本のように、内容をしっかり理解したい場合には、同じ本を紙やKindle版で購入し、通勤中にオーディブルで聞き、帰宅後に内容を目で確認するという使い方をしています。この方法だと、聞くだけでは曖昧だった部分がしっかりと補完され、知識として定着しやすくなります。

また、オーディブルで聞き終えた後に感想や要約を簡単に書き出す習慣をつけると、内容の振り返りにも役立ちます。この作業をすることで、学びの深さが格段に違ってきますよ。

多少コスパが悪いと感じるかもしれませんが、記憶への定着具合は格段に上がると感じています。

紙の本が煩わしいと感じるのであればKindle Unlimitedも検討してみてください。月額980円で電子書籍が読み放題サービスです。無料体験期間もあるのでおすすめです。

》Kindle Unlimited 公式サイト

オーディブルの魅力を最大限活かそう!

オーディブルの内容が頭に入らないという悩みは、多くの人が一度は経験することです。しかし、聞き方や選ぶ本を工夫するだけで、その悩みは解消できます。

ぜひ今回ご紹介した方法を試しながら、自分に合ったリスニングスタイルを見つけてみてください。オーディブルは、使い方次第で読書の幅を広げ、日常の中で豊かな知識を得るツールになります。さあ、今日から一歩先の「耳読書」を楽しんでみましょう!

スキマ時間を有意義に使いたい方にはAudible(オーディブル)がおすすめです。今なら無料体験実施中!

》オーディブル公式サイト

合わせて読みたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

読書をこよなく愛して30余年。
会社経営をしている手前、ビジネス書、自己啓発本など様々なジャンルも読む。
また、子供から大人まで楽しめるような小説など、幅広く読書を楽しんでいる。
ここでは読書の最高の楽しみ方、読書の始め方、おすすめの本など紹介していきます。

目次