本好きなあの人に、喜ばれるプレゼントを贈りたい!
でも「どんなモノをあげたらいいのか分からない」「もう持っているかも」と悩むことはありませんか?
そこで今回は、本好きが本当に喜ぶプレゼントを【予算別】にご紹介します。
本好き歴30年以上&年間100冊以上読む筆者が、リアルな視点でおすすめを厳選しました!
- 本好きが喜ぶプレゼントを選ぶ基準
- 本好きが喜ぶ予算別プレゼント
- 読書好きへの一番のおすすめプレゼント法
読み放題の電子書籍ならKindle Unlimitedがおすすめ。月額980円で幅広いジャンルの本が500万冊以上が読み放題になるサービスです。おすすめガイドを作りました。あわせてお読みください。
》Kindle Unlimited 公式サイトスキマ時間に聴く読書はいかが?スキマ時間を有意義に使いたい方にはAudible(オーディブル)がおすすめです。今なら無料体験実施中!
》オーディブル公式サイト本好きが喜ぶプレゼントを選ぶ基準

1. 相手の読書スタイルを考える
本好きと一口に言っても、読むスタイルは人それぞれです。相手がどんな読書を楽しんでいるかを基準に選びましょう。
- 紙派
紙の本を愛する人には、ブックカバー、しおり、ブックエンド、本棚など実用的なアイテムが喜ばれます。 - 電子書籍派
Amazonのギフトカードや電子書籍リーダースタンド、読書灯などが最適です。 - オーディオブック派
イヤホンやサブスクリプションギフト(Audibleなど)を贈るのもおすすめ。
2. 読書をするシチュエーションを考える
相手がどこで読書をしているかを基準にすると、相手の日常にぴったり合ったプレゼントが選べます。
- 通勤中に読む人
→ 軽量なブックカバーや電子書籍リーダー用スタンドが便利です。 - 家でリラックスして読む人
→ 読書灯、読書専用クッション、アロマキャンドルなど、リラックスグッズがおすすめ。 - 寝る前に読む人
→ 暗い中でも読めるクリップ式読書灯や、ベッド用のブックピローが喜ばれます。
3. 相手の好みに合わせる
好みを把握していれば、よりパーソナルなプレゼントが選べます。
- 好きなジャンルや作家
- 好きな作家の関連アイテム(サイン本、関連グッズなど)
- ジャンルに合った本の特集雑誌やガイド本
- デザインや雰囲気
- おしゃれ好きなら、デザイン性の高いブックエンドやブックカバー
- シンプル派なら、無地や落ち着いた色合いのアイテム
4. 実用性と特別感のバランス
- 実用性重視 → 毎日の読書を快適にするアイテム(ブックライト、クッション、スタンドなど)
- 特別感重視 → 限定アイテム(サイン本、オーダーメイドカバー、ギフトカードなど)
5. 予算を考える
予算内で選べるアイテムは幅広いですが、「相手が気を使わないものかどうか」を基準にすると良いです。
- 軽めのプレゼント(予算3,000円以内)
→ しおり、ブックマーク、読書灯など手軽なアイテム。 - ちょっと特別感を出したい(予算5,000〜10,000円)
→ ギフトカードやオーダーメイドグッズなど。 - 特別な記念日やお祝い用(予算10,000円以上)
→ ブックチェアや高級ブックカバーなど贅沢なアイテム。
6. サプライズ感を演出する
もし相手が「どんな本好きか」を細かく知らなくても、驚きや新しい体験をプレゼントできます。
- 体験型ギフト
- ブックカフェチケットや図書館ツアー
- 読書イベントの招待(トークイベントや本のフェスなど)
- サプライズのアイデア
- 名前入りのしおりや特注ブックカバー
- 「おすすめ本」のブックセットを自分でセレクト
最後に|相手の気持ちを想像して選ぶ
一番大事なのは、「このプレゼントで相手がどう感じるか」を想像することです。
本好きの方にとって、読書は人生の一部。読書体験を少しでも豊かにするプレゼントは、きっと喜ばれるはずです!
迷ったときは、「自分がもらったら嬉しいか」を考えると、選びやすいですよ。
予算3,000円以内|手軽だけど気の利いたプレゼント

【定番】ブックカバー(1,000円〜3,000円)
お気に入りの本を大切に持ち歩きたい本好きにとって、ブックカバーは必需品。
革製や和紙、布製など種類も豊富で、個性を出しやすいのも魅力です。
最近では、Kindle用のカバーも人気があり、電子書籍派の人にもぴったり。
おすすめポイント
- ハンドメイド品なら特別感アップ
- 防水加工のカバーなら雨の日も安心
【読書のお供】ブックマーク&しおりセット(500円〜2,000円)
「あとで読み返したいページ」にサッと挟めるしおりは、本好きなら何枚あっても嬉しいもの。
最近は、金属製やレザー製、デザイン性の高いものが豊富にあります。
本によってはしおり代わりのひもが付いていないものがほとんどです。なのでしおりがあると大変便利になります。そして、よく失くすものなので何枚あってもありがたいものです。
おすすめポイント
- 名言入りやイニシャル入りのしおりで特別感を演出
- 磁気タイプのブックマークは実用性抜群
【実用的】読書灯・ブックライト(2,000円〜3,000円)
寝る前の読書や旅行先など、暗い場所でも快適に読める読書灯は意外と持っていない人も多いアイテム。
USB充電式やクリップタイプなら、どこでも手軽に使えます。
おすすめポイント
- 目に優しいLEDライトが人気
- 軽量&コンパクトで持ち運びにも◎
予算5,000円以内|ちょっと特別なプレゼント

【オシャレ】ブック型収納ボックス(3,000円〜5,000円)
インテリアにもなるブック型の収納ボックスは、おしゃれな本好きにぴったり。
リモコンや小物を収納できるため、本棚に並べても違和感なし!
直接本をしまうものではありませんが、本棚をオシャレに飾る人はわりといます。インスタなどSNSで投稿している人にはウケると思います。
おすすめポイント
- ヴィンテージ風や洋書風のデザインが人気
- 隠し収納としても使える
【リラックス】読書専用クッション(3,500円〜5,000円)
長時間の読書でも疲れにくい、背もたれや腕置き付きの読書用クッションもおすすめ。
特にソファやベッドでくつろぎながら読書を楽しむ人に喜ばれます。
おすすめポイント
- 読書中の姿勢をサポート
- カバーが洗えるタイプが便利
【実用的】電子書籍リーダースタンド(紙の本兼用)(4,000円〜5,000円)
タブレットやKindleを快適に使える専用スタンドは、電子書籍派におすすめのアイテム。紙の本も挟めるので紙派の読書好きにももちろんおすすめです。
角度調整が可能で、長時間読んでも手が疲れません。
逆に姿勢を正さずに長時間の読書を続けてしまうと、ストレートネックになったり、首の痛みが強くなります。これでは好きな読書を続けることができず、読書好きには致命的なダメージとなってしまいます。
これらの理由からブックスタンドは読書好きの体を労わる愛情のあるプレゼントと言えるでしょう。
おすすめポイント
- スタイリッシュなデザインが豊富
- 折りたたみ式で持ち運びも便利
【整理整頓】ブックエンド(3,000円〜5,000円)
本棚をすっきり整理できるブックエンドは、おしゃれなデザインのものを選ぶとインテリアとしても◎。
猫や書棚デザインなど、ユニークな形も人気です。
おすすめポイント
- 実用性が高く、デスク周りにも使える
- 好みのジャンルに合わせたデザインが選べる
予算10,000円以内|特別感のあるプレゼント

【高級感】レザー製のブックカバーセット(5,000円〜10,000円)
本革のブックカバーは、経年変化を楽しめるため、本好きに長く愛されるアイテムです。
手触りが良く、特別な贈り物として喜ばれます。
本革というだけでテンションが上がるものです。それをカバーで好きな本を持ち歩くのは本好きでなくても優越感に浸れること間違いなし。特に読書好きには喜ばれるでしょう!
おすすめポイント
- 名入れサービスで世界に一つだけのプレゼントに
- しおりやペンホルダー付きのタイプもあり
【体験型】書店のギフトカード(5,000円〜10,000円)

Amazonギフトカード 封筒付き 金額指定可 15 x 8.8 x 0.5 cm-お礼、謝礼、お祝い、誕生日、入学祝い、卒業祝い、送別(ゴールド・ボウ)
本好きなら、自分で選ぶ楽しみもプレゼントの一部!
Amazonや丸善・ジュンク堂、紀伊國屋書店など、全国の書店で使えるギフトカードを贈れば間違いなし。
5,000円分プレゼントされればかなり嬉しいです。ちなみにAmazonギフトカードはAmazonが提供する音楽聴き放題(Amazon Music unlimited)や本が読み放題(Kindle unlimited)のサービスの支払いにも使えて汎用性があり重宝されるでしょう!
おすすめポイント
- 紙の本・電子書籍どちらにも対応可能
- プレゼント包装も可能
- Amazonギフト券ならAmazonの提供するKindle unlimited(月額980円で読み放題)の支払いにも使えて便利
【贅沢】読書専用チェア(10,000円前後)
快適な座り心地を追求した読書専用のチェアは、長時間の読書にぴったり。
リクライニング機能やランバーサポート付きのタイプなら、より快適な時間を提供できます。
おすすめポイント
- デザイン性の高いおしゃれなモデルも豊富
- ワークチェアとしても兼用できる
予算10,000以上|贅沢だけど実用的なプレゼント

電子書籍リーダー
1. Kindle Paperwhite(約16,000円〜)
Amazonが提供する電子書籍リーダーの定番モデル。
軽量かつ防水機能付きで、寝室でもお風呂でも快適に読書が楽しめます。
電子書籍はスマホなどでも読むことは可能です。では、なぜわざわざ電子書籍リーダーを使うのか?それは書籍を読む以外の機能がないからです。その他デバイスは機能が多い分、気が散りやすく読書に集中できません。その点、電子書籍リーダーは通知なども来ないので読書に集中できるというわけです。
すでに電子書籍リーダーを持っている人にはハイエンドモデルをプレゼントしてあげるのも喜ばれるでしょう。
その他、Kindleはブルーライトをカットしているので目に優しい仕様になっています。なので電子書籍は目に悪いと思われている方にもこのデバイスを使えば電子書籍でも目に優しいんだよと教えてあげれば紙の本派の人も安心して使ってくれるはずです。
- メリット
- 目に優しいE Inkスクリーン
- 8GBまたは32GBの容量を選択可能(容量によって値段が変わります)
- 調光機能付きで、明るさを自由に調整できる
- こんな人におすすめ
- 読書を快適にしたいけど、手軽なモデルが欲しい人
- Kindle Unlimitedで多くの本を読みたい人
- おすすめできない人
- 紙の本に強いこだわりを持っている人
- コレクション欲の強い人
2. Kindle Oasis(約25,000円〜)
Kindleシリーズの中でもプレミアムモデル。
人間工学に基づいたデザインと、充実した機能が魅力です。
- メリット
- 7インチの大画面で、雑誌やマンガも読みやすい
- 防水性能+高級感のある薄型デザイン
- 明るさだけでなく色温度も調整可能
- こんな人におすすめ
- 本を大量に読むヘビーユーザー
- ワンランク上の読書体験を楽しみたい人
Kindle端末はAmazon製品なのでAmazonがセールを行う際には特に安くなりやすい傾向にあります。もしKindle端末の購入をお考えであれば、セール時期を狙うことをオススメします。
読書好きへの一番のおすすめプレゼント法

電子書籍リーダーを持っていない人に限りますが、Kindle端末とAmazonギフトカードの組み合わせが最高に喜ばれます。
特に紙の本派の人は電子書籍にためらいがあります。興味はあるけど、買うのはなんだか気が進まないというのが心情です。そこでKindle端末を渡されたら間違いなく嬉しいでしょう!そして、そこにギフトカードもつけて「Kindle unlimitedって知ってる?」と言って勧めてあげれば嬉しさ倍増なのではないでしょうか。
読書好きへのプレゼントは一つにこだわらなくても、組み合わせによって嬉しさも変わります。あなたなりの組み合わせを考えてみても良いかもしれませんね。

Amazonギフトカード 封筒付き 金額指定可 15 x 8.8 x 0.5 cm-お礼、謝礼、お祝い、誕生日、入学祝い、卒業祝い、送別(ゴールド・ボウ)
まとめ|本好きに贈るなら「実用性+α」を意識しよう
本好きへのプレゼントは、**「読書体験がより豊かになるかどうか」**がポイントです。
ちょっとした気配りや特別感をプラスすることで、より喜んでもらえます。
- 低予算なら → 実用的なブックカバーやしおり
- 中予算なら → インテリアや快適グッズ
- 高予算なら → 長く愛用できるアイテムやギフトカード
ぜひ、贈る相手の読書スタイルに合わせて、素敵なプレゼントを選んでみてくださいね!
その他、読書の環境をもっと楽しくするおすすめの読書グッズもまとめています。合わせて参考にしてみてください。
>>【厳選】読書がもっと楽しくなる!おすすめの読書グッズ12選

読み放題の電子書籍ならKindle Unlimitedがおすすめ。月額980円で幅広いジャンルの本が500万冊以上が読み放題になるサービスです。おすすめガイドを作りました。あわせてお読みください。
》Kindle Unlimited 公式サイトスキマ時間に聴く読書はいかが?スキマ時間を有意義に使いたい方にはAudible(オーディブル)がおすすめです。今なら無料体験実施中!
》オーディブル公式サイト