>>読書を楽しむおすすめグッズはこちら

大人になってからの8つの読書効果と7つの工夫

本サイトはプロモーションが含まれています
  • URLをコピーしました!

大人だからこそ読書するべき理由ってわかりますか?

読書は子供から大人まで幅広い年齢層に推奨される活動ですが、大人になってからの読書は特に深い意味と多様な効果を持っています。現代社会において、テクノロジーの進化により情報を簡単に得ることができます。

また、AIが台頭してきた現代では情報をまとめるということまでできてしまいます。だからこそ、ヒトは自分自身をブラッシュアップしていく必要があります。でないと、AIに取って代わられてしまう存在になりかねません。

自分を高める教科書として読書ほど最適なものはありません。

しかし、時間に追われがちな生活の中で「じっくりと読む」という時間を取れない人も多いでしょう。そこで、忙しい大人でも読書をし、大人が読書をすることで得られる様々な効果について掘り下げていきます。

この記事でわかること
  • 忙しくても読書ができる方法
  • 大人が読書をする効果
  • 大人だからこそ読書をするべき理由

読み放題の電子書籍ならKindle Unlimitedがおすすめ。月額980円で幅広いジャンルの本が500万冊以上が読み放題になるサービスです。おすすめガイドを作りました。あわせてお読みください。

》Kindle Unlimited 公式サイト

スキマ時間に聴く読書はいかが?スキマ時間を有意義に使いたい方にはAudible(オーディブル)がおすすめです。

》オーディブル公式サイト
目次

忙しい大人が読書をするための7つの工夫

読書をしようにも、なかなか読む時間がとれない方も多いのではないでしょうか。忙しい毎日を過ごすあなたに読書を習慣にするための方法をまとめました。

また、そもそも読書が好きになれないという大人向きのヒントはこちらにまとめています。参考にしてください。

忙しい大人が読書をするための工夫
  • 短い時間を積み重ねる
  • 電子書籍やオーディオブックを活用する
  • 聴くという選択肢
  • 生活リズムに組み込む
  • 「すぐ読める場所」に本を置く
  • 目次と概要を先に読んで全体像を把握する
  • 「速読」よりも「精読」を意識する

大人の読書術①短い時間を積み重ねる

読書のために長時間確保するのは難しいですが、5分〜10分の短い時間であれば比較的作りやすいものです。例えば、通勤、昼休み、寝る前の数分など、ちょっとした隙間時間に読んで習慣をつけるとよいでしょう。

大人の読書術②電子書籍やオーディオブックを活用する

電子書籍やオーディオブックは、スマホやタブレットがいつでも読んだり聞いたりできるため、忙しい人には特におすすめです。 通勤中や家事をしている間など、手を使わずに内容に触れることができますできるオーディオブックも便利です。

大人の読書術③聴くという選択肢

アマゾンが提供しているオーディブルなどのサービスを使えば、読まずして聴くという選択がとれます。どういうサービスかというと、読み手が本の朗読をしてくれているので、それをイヤホンやスピーカーで聴くことができるサービスです。

これなら移動中であっても読書に当てられるため、充実したスキマ時間を過ごすことが可能になります。読むのはやっぱりめんどくさいという方には特におすすめです。

》オーディブル公式

大人の読書術④生活リズムに組み込む

朝起きてすぐや寝る前に読むなど、生活のルーチンに読書を取り入れ続けやすくなります。寝る前に画面を見ない時間を作ることで、睡眠の質も向上するため、紙の本やブルーライトを発しない端末での読書がおすすめです。

大人の読書術⑤「すぐ読める場所」に本を置く

仕事机や寝室、リビングなど、日常生活でよく過ごす場所に本を大事に、空いた時間にすぐ手に取りやすくなります。 スマホに電子アプリをインストールし、開きやすい状態にしておくのもよいでしょう。

大人の読書術⑥目次と概要を先に読んで全体像を把握する

全体像を掴んでから読むと内容がわかりやすくなり、効率的に読み進むことができます。また、概要やレビューを先に確認することで、自分が読む価値を感じる本かどうか判断することも可能です。

大人の読書術⑦「速読」よりも「精読」を意識する

忙しい中の読書は速読を意識しがちですが、内容を十分に理解して、じっくりと考える「精読」も大切で​​す。必要な部分はしっかりと、深く考える時間を持つと、知識がしっかり定着しやすくなります。

大人になってからの8つの読書効果

大人になってからの8つの読書効果
  • 心のリフレッシュとストレス軽減
  • 知識と教養の向上
  • 読解力と思考力の向上
  • 語彙力と表現力の向上
  • 共感力と自己理解の向上
  • 想像力と創造性の活性化
  • 脳の健康維持と認知機能の向上
  • 知的な会話とコミュニティ形成

読書効果①心のリフレッシュとストレス軽減

現代社会において、大人がストレスは多岐にわたります。仕事のプレッシャーや家族関係、日々の生活で感じる不安など、心が落ち着く時間が少なくなりがちです。その点、読書は一時的に現実から離れて異なる世界に入ることができるため、心のリフレッシュに非常に有効です。

読書をしているとき、特に物語や小説を読んでいると、登場人物とともに冒険や感動を体験し、日常の悩みから一時的に解放されることができます。

これにはストレスを大幅に軽減する効果があるとされています。 たった6分間の読書でも、ストレスレベルが68%も低下するというデータもあります。 これは、読書が心拍数や筋肉の緊張を軽減させ、リラックス効果を引き出すためです。

読書効果② 知識と教養の向上

大人が読書をすることの最大の利点の一つは、新たな知識と教養を身につけられることです。 読書は新たな知識を見つけ、視点を広げる手段であり、多様な情報源から知識を得られます。たとえば、歴史・社会問題、科学の進歩、文学の名作などを通して知識が得られ、自己理解が進み、世界観の形成に役立ちます。

また、自己啓発やビジネススキルに関する本を読むことで、キャリアアップや人生設計にも適切な知識を得ることができます。読書は、実践的な知識の宝庫と言えるでしょう。このように、大人になってからの読書は、自己成長を改めてできる重要な活動です。

偉大な人たちが何十年もかけて、もしかして莫大な予算もかかっているかもしれない知識や経験を1,000円程度で学べるなんて破格なことこの上ないですね。

知識、教養は一度身につければ、誰にも奪われることのない財産になります。

読書効果③ 読解力と思考力の向上

読書を続けることで、読解力と論理的思考力が向上します。大人が日常的に情報について考える上で、正しい理解と分析力が必要です。また、論理的思考力を鍛えるためには、情報を精査し、異なる視点を持つことが大切です。

たとえば、小説やエッセイを読むことで他人の感情や思考を読め、多角的な見方ができるようになります。また、ビジネス書や専門書を読むことで複雑な内容を整理し、論理的に考える力が鍛えられます。このように、読書は思考力のトレーニングとして非常に優れた手段です。

読書効果④語彙力と表現力の向上

読書を通じて会話の力や表現力が向上することも、大人にとって大きなメリットです。読書で、コミュニケーション能力も向上し、職場やプライベートでの会話、文章表現にも自信が持てるようになります。

また、語彙力や表現力は、特にビジネスシーンでのプレゼンテーションや交渉、メールの文章作成において大きな武器となります。読書で得た表現力は、言語に対する感受性を高め、自分の考えをより効果的に伝える手助けをしてくれるのです。

言葉のつなぎや、細かいニュアンスを伝えることが上手くなります。
私も言い淀むことがなくなりました。

読書効果⑤共感力と自己理解の向上

読書は、他人の視点から感情に触れることで共感力を高め、自己理解にもつながります。 特に小説や伝記、エッセイを読むことで、自分とは異なる人生や価値観に触れることができます。登場人物の心情や選択に共感したり、反発したりすることで、自分自身の価値観や考え方を見つめ直す機会を持つことができます。

このように他の経験を疑似体験することで、自分がどのような人間であるか、何を大切にしているかといった自己理解も深まります。このような知性(EQ)を高める効果を示しており、対人関係を構築する力も養われていると言われています。

読書効果⑥想像力と創造性の活性化

想像力や創造性は、仕事やプライベートでの問題解決能力に直結する重要なスキルです。読書は、頭の中の文字をイメージとして描き、物語の情景を語ることで、想像力を刺激します。 想像力は創造性にもつながり、新しいアイデアを生み出す力を育む助けになります。

特にファンタジー、サイエンスフィクション、あるいは異なる文化や価値観が描かれた作品を読んで、普段の生活では得られない異次元の視点を体験できます。誰も聞いたことのないような斬新な発想が必要とされるシーンで力を発揮できるかもしれません。

読書効果⑦ 脳の健康維持と認知機能の向上

読書は脳の健康維持にも貢献します。 特に年齢を重ねるごとに、脳の機能を維持し、認知機能を考慮することが重要になってきます。読書している人は認知症のリスクが低いとされています。

さらに、読書には記憶力の強化にもつながる効果があります。 物語や内容を理解し、登場人物や出来事の順序を記憶することで、自然と記憶力が鍛えられます。 読書は「脳の筋トレ」とも言われ、年齢に関係なく脳を若くするための一助となります。

読書効果⑧ 知的な会話とコミュニティ形成

読書がもたらすもう一つの効果は、知的な会話やコミュニティの形成に役立つ点です。 読書によって得た知識や考えを共有することで、知的な刺激を受け、新たな視点を得ることができます。

例えば、読書会に参加することで、同じ本を読んだ他者の視点や考察を知ることができ、自分の考えの更新ができます。

また、読書は趣味としての広がりを持つ手段にもなります。 興味のあるジャンルや作家について話し合うことで、共通の話題を持つ仲間と交流し、知的なネットワークを築くことができます。そこで得た知識や感動をシェアすることで、他の人との関係も豊かになります。

まとめ

大人になってからの読書は、知識を増やすだけでなく、心のリフレッシュやストレス軽減、思考力や表現力の向上、共感力や自己理解の深化、想像力や創造性の活性化、脳の健康維持、さらには知的なコミュニティの形成など、人生を豊かにする多くの効果があります。

テクノロジーが進化し、情報が溢れる現代だからこそ、大人になってからも読書を続けることで得られる価値は計り知れません。 ぜひ、日々の生活の中で時間を作り、読書を持つ素晴らしい効果を実感してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

読書をこよなく愛して30余年。
会社経営をしている手前、ビジネス書、自己啓発本など様々なジャンルも読む。
また、子供から大人まで楽しめるような小説など、幅広く読書を楽しんでいる。
ここでは読書の最高の楽しみ方、読書の始め方、おすすめの本など紹介していきます。

目次